【記 録】 
       
       (9月25日) 
       
       5時に起きて出掛けたので、都営浅草駅着が6:25。約20分の余裕ができた。 
       古峰原(こぶがはら)にある古峯(ふるみね)神社までのバスは、貸切状態であった。 
       神社から歩き始める。天気は高気圧に覆われ、晴れであるが、時折、雲が広がり心配である。逆に暑さは激しくなく、Tシャツで快適に歩ける。 
       最後の水場に着いたのが11時半。少し早いが、ここで昼食にし、水筒を満たしておく。 
       順調にハガタテ平に上がり、尾根沿いに地蔵岳、夕日岳分岐を越え、薬師岳からは下りとなって細尾峠へ。 
       計画では峠付近で泊まる積りであったが、少し早いので、いつもの通り茶ノ木平を目指すことにする。 
       ここまでは、誰にも会わなかったが、峠に車が2台停めてあったので、半月山などにピストンする人がいるのかなと思っていたら、案の定、2人組と出合った。 
       三角点を越えると、道は平らになり、茶ノ木平に到着。さっそくテントを張って、後はのんびりする。夜半はかなり冷え込み、夏用シュラフでは寒く感じた。 
       
       (9月26日) 
       
       ここまで来ていれば、下れば中禅寺温泉のバス停である。 
       ガラガラのバスで東武日光駅に向かい、接続する電車に乗る。ちなみに、バス代はこの区間については、10月増税に対しても据え置きとのこと。 
       
       |